消化器内科の診療
消化器内科は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸と繋がっている消化管や、食べたものの消化を助け、エネルギーとして細胞に届けたり、蓄えたりする肝臓、膵臓、胆のうといった臓器などの消化器全般を専門的に扱う診療科です。
消化器系の不調の症状としては、みぞおちの痛み(心窩部痛)、胃痛、腹痛、悪心(吐き気)・嘔吐、下痢、便秘、お腹の張り(膨満感)など様々なものがあります。
一方で、消化器系の疾患では重篤なものであっても、早期には自覚症状が現れことも少なくないため健康診断などで異常を指摘された場合は、できるだけお早めにご相談ください。
胃がんや大腸がん、その他の生活習慣病などのリスクが高まってくる40歳を過ぎましたら、まずは胃カメラ検査や大腸カメラ検査、エコー検査などを受けて、消化器系の健康状態を確認することをお勧めします。
消化器の不調による症状は、どのような疾患でも共通する場合が多いため、正しく診断するためには高い専門性が必要とされます。
当院では、日本消化器病学会の認定する専門医・指導医の資格を持つ院長が、豊富な臨床経験をもとに、正確な診断と患者様それぞれのライフスタイルに合わせた適切な治療を行っていますので、安心してご相談ください。
対応疾患
食道・胃・十二指腸
肝臓
- 急性肝炎
- 慢性肝炎
- 肝がん
- 肝硬変
- ウイルス性肝炎
- アルコール性肝炎
- 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
- 薬剤性肝障害
- 脂肪肝
- 原発性胆汁性肝硬変
- 自己免疫性肝炎
胆のう・胆管・膵臓
- 急性胆のう炎
- 急性胆管炎
- 胆のう結石
- 胆管結石
- 胆のうがん
- 胆管がん
- 原発性硬化性胆管炎
- 急性膵炎
- 慢性膵炎
- 膵のう胞
- 膵がん
胆のう結石
胆のうは、脂肪を消化するために必要な胆汁を溜めておく小さな袋状の臓器です。この部分に様々な体内物質が結晶化して石のようになったものが溜まるのが胆のう結石です。胆のう結石があるからと言って、必ずしも症状が現れる訳ではなく、およそ4人に1人程度は無症状という報告もあります。しかし、結石が胆汁の出口部分に詰まったり、胆のう自体を障害することによって、右季肋部痛(右の肋骨の下の痛み)から背中にかけて激しい痛みを生じ、これに伴って、発熱、悪心(吐き気)・嘔吐などの症状が起こることもあります。
検査は腹部超音波検査(エコー検査)が有効で、胆石のほかにポリープや腫瘍なども発見可能です。
無症状の場合は、1年に1度のエコー検査による経過観察程度で問題ありませんが、症状が出た場合には、治療が必要になります。治療は、薬物によって胆石を溶かしていく方法、超音波を当てて砕く方法などの温存療法、外科手術による摘出があります。手術療法は、近年では腹腔鏡による手術が主流になっていますが、場合によっては開腹手術も検討されます。
当院では、こうした治療が必要になる場合は、連携する高度医療施設を紹介してスムーズに治療を受けることができるようにしていますので、いつでもご相談ください。
胆のうがん
胆のうにできる悪性新生物が胆のうがんで、近年増加傾向にあると報告されています。がんの発症する原因は、はっきりとは解明されていませんが、リスクを高める要素として胆のう結石、胆のうにできるポリープ、胆管と膵管の合流の異常などが考えられています。
胆のうがんは、早期にはほとんど自覚症状が無く、また他の臓器の陰に隠れるように存在しているため、比較的発見されにくいがんです。胆のうがんは幾つかのタイプに分類されますが、そのうち、胆のう壁に沿って腫瘍が拡がっていくタイプのものは、比較的進行が早く、他臓器やリンパなどに転移しやすいと考えられています。
治療は基本手術による摘出で、その他に補助的に放射線や化学療法などを検討することもあります。早期に発見できれば比較的根治しやすいのですが、転移がある場合は治療が難しいため早期発見が大切です。そのため、年に1度の腹部超音波検査を受診することが大切です。心配のある方はいつでもご相談ください。
来院から治療までの流れ
1ご来院
直接ご来院いただくことも可能ですが、事前にWebでご予約いただいた上でのご来院であれば、お待ちいただくことがほとんどありません。
なお、当日の胃カメラ検査や腹部超音波検査のご希望がある場合、予約の空き状況によっては対応可能です。ご希望の方は当日のお食事を抜いてご来院いただくようお願いします。
腹部超音波検査をご希望の方は最後のお食事から最低4時間、胃カメラ検査をご希望の方は、最低8時間の絶食が必要です。
初診の方の場合、受付にて健康保険証、各種医療証、お薬手帳などをご提出ください。また受付にて問診票をお渡ししますので、待合室でご記入ください。分からないことがあればお気軽にスタッフにお声がけください。
2診察
順番が来たらお呼びしますので、呼ばれましたら診察室にお入りください。事前の問診表をもとに医師が詳しくお話をお訊きし、必要があれば触診、聴診などを行います。この際、不安な点や分からないことなど、些細なことでも構いませんので、医師にご相談ください。
3治療
診察によって、必要と判断した検査を行います。また、その場で可能な治療を行うこともあります。
内服治療
患者様それぞれの症状や、検査の結果判明した疾患に応じた薬の処方を行います。症状が治まったからといって自己判断で服用を中止せず、医師の指示に従って服用してください。
超音波検査(エコー検査)
腹部超音波検査は、お腹に医療用のゼリーを塗ってプローブという超音波の送受信機を当てて、跳ね返ってくる音波の状態を画像化して観察するもので、そのことからエコー検査とも言います。食道や胃、大腸などのように内視鏡で直接観察できない、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、子宮、膀胱、前立腺といった腹腔内の臓器を観察することができます。音波を当てるだけなので、非常に侵襲が少なく、胎児の観察にも利用されているほど安全な検査です。
何か不調を感じて受診される場合、内視鏡検査と併せて、周辺臓器の確認のためにも行うことができます。
内視鏡検査
消化管の疾患の症状はどれもよく似ており、病変部位や疾患を特定するためには、消化管内部の粘膜をリアルタイムに医師が観察できる内視鏡検査が有効です。
また、診断だけではなく、内視鏡を使っての止血やアニサキスの除去といった処置、大腸ポリープの場合はその場で切除といった治療が可能です。
当院では、内視鏡専門医・指導医の資格を持つ臨床経験の豊富な医師が、最新で最上位の内視鏡システムを駆使して、丁寧でありながら迅速かつ正確な検査で、患者様の負担を可能な限り軽減した検査を行っておりますので、安心してご相談ください。
消化器疾患でお困りなら当院へ
当院は、名古屋市中区の繁華な街にあり、地域の方々が気軽に来院できる地域の「かかりつけ医 (ホームドクター)」として開院しました。
院長は、日本消化器病学会の認定する専門医・指導医の資格を持ち、また臨床経験も豊富で、これまでさまざまな消化器疾患を手がけてきました。消化器に関する不調、不安などをお持ちの方は、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
監修:名古屋むらもと内視鏡クリニック 栄院
院長 村元喬