血便・下血

血便・下血とは

血便・下血とは便に血が混じっている状態のことです。鮮血が混じっていたり、タールのような黒色便であったり、粘液に血が混じっているなどはっきりと目で確認できるものを肉眼的血便、検便検査でしか分からない微量の血液が混じっているものは顕微鏡的血便と呼びます。
どちらの状態でも、食道から直腸までの消化管、または肛門のどこかから出血があるということですので、肉眼的血便があった時だけではなく、便潜血検査(検便検査)で陽性となった場合もできるだけ早く消化器内科などを受診してください。
なお、肉眼的血便の場合は、便の状態や色などでおよその出血場所が特定できます。出血場所によって、検査の内容も異なってきますので、医師にできるだけ詳しくご説明ください。

血便・下血の原因となる疾患

血便の原因となる疾患としては、一番多いのは痔で、特にいぼ痔(痔核)や切れ痔(裂肛)が考えられます。
その他では胃潰瘍・十二指腸潰瘍、大腸ポリープ、大腸がん、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎・クローン病、大腸憩室出血などが考えられます。

以下の項目に該当する方は
要注意です!

上記のような項目に一つでも該当する方はお気軽にご相談下さい。当院では消化器内視鏡専門医である院長が『血便・下血の専門外来』を実施しています。些細な症状でも構いませんのでお気軽にお問い合わせ下さい。

血便・下血の症状

血便は、その色や形状によって出血部位を特定する手がかりとなります。タールのような黒色便(下血)であれば食道、胃、十二指腸などの上部消化管からの出血、血便であれば大腸などの下部消化管からの出血が疑われます。血便が出た場合は、すぐに水洗で流してしまわず、特徴を観察していただければ参考になります。スマートフォンのカメラなどで撮影して医師にお見せいただくと判断しやすく助かります。

鮮血便

便に出血したばかりのような真っ赤な血が付着していたり、便器が真っ赤になったりするものです。
鮮血便の場合、肛門や直腸などからの出血の可能性が考えられます。

暗赤色便

暗い赤や褐色に近い色の血便です。小腸や大腸の奥の方からの出血が便に混ざってしばらく大腸内を移動するため、時間の経過によって濃い色に変色します。

粘血便

どろっとしたゼリー状の粘液に血が混じっている状態の便です。炎症によるものが考えられ、感染症や潰瘍性大腸炎・クローン病などが考えられます。

黒色便

全体に濃い暗紫色、または黒に近いドロっとした形状の便です。その形状からタール便や黒色タール便などと呼ばれることもあります。
食道、胃、十二指腸などからの出血が胃液と混じるなどして下血すると黒色便となります。胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんなどが考えられます。
黒色便の場合は胃カメラ検査を行うことになります。

よくある病気

血便でよくある病気は下記の通りです。血便を生じる病気もさまざまであり、病気ごとで治療法も異なってきます。血便が生じている場合は決して自己判断せず、お早めにご相談ください。

大腸がん、大腸ポリープ

大腸がんは前癌病変である大腸ポリープが癌化して生じます。大腸ポリープはイボのような突起状となっているため、便が大腸ポリープのある部位を通過する際に便と擦れて出血することで血便がみられます。大腸ポリープの発症初期の段階では、便中への血液の混入の有無が分かりにくい特徴がありますが、便潜血検査や大腸カメラ検査は早期発見に有用な検査法となります。

痔(いぼ痔 切れ痔)

排便時に便器内に血が垂れる、お尻を拭いたティッシュペーパーに血が付着していると痔の可能性があります。痔の場合は血便以外では排便時や肛門周囲の痛み、肛門周囲の痒みといった症状がみられます。

潰瘍性大腸炎、クローン病

潰瘍性大腸炎やクローン病は国が指定する難病の一種であり、病状の進行度合いによって出血量は異なります。潰瘍性大腸炎の場合は炎症が生じる部位が主に大腸内に局限する特徴がありますが、クローン病では消化管全域で炎症が生じます。潰瘍性大腸炎やクローン病では、粘血便(粘膜のような薄い膜が便に付着した血便)がみられます。

虚血性腸炎

女性や高齢者によくみられる病気です。生活習慣病に起因して生じる血管の動脈硬化や、便秘などの要因によって大腸壁を流れる血流が悪化し、組織が壊死することで血便が生じます。虚血性腸炎では、左下腹部痛に引き続く血便を生じることが多いです。

胃潰瘍、十二指腸潰瘍

胃潰瘍や十二指腸潰瘍では潰瘍の進行度合いによって出血量は異なります。胃や十二指腸などの上部消化管内で出血が生じると、血液が胃酸によって酸化されてしまうため、墨汁のような真っ黒い便(黒色便、タール便とも言います)がみられます。

血便・下血の検査方法

問診で便の色や形状をお訊きすることで、出血部位の推測がつきます。それに合わせて、以下で説明する検査の他に、出血部位と原因疾患を特定するため、腹部エコー検査で周辺臓器の状態を調べることや、血液検査で感染の有無や抗体、抗原などの有無を調べることもあります。

直腸診

まずは、肛門から直腸の状態を確認するため、医師が医療用手袋をして指を肛門から挿入し、直腸壁などに触れることで痔核の有無、腫瘍の有無などを確認できます。他に男性の場合は前立腺の状態なども確認できます。

胃カメラ検査

血便の状態によって、食道・胃・十二指腸の上部消化管からの出血が疑われる場合は胃カメラ検査を行います。胃カメラ検査は、医師が上部消化管の粘膜の状態をリアルタイムに観察して、炎症や潰瘍、腫瘍の有無を確認し、出血部位とその原因を特定できるだけはなく、出血が続いている場合は、止血処置も可能です。また疑わしい組織はその場でサンプルを採取して病理検査から確定診断に導くことも可能です。当院の胃カメラ検査は、内視鏡専門医・指導医の資格を持つ臨床経験の豊富な医師が、最新で最上位の内視鏡システムを駆使して、丁寧でありながら迅速かつ正確な検査で、患者様の負担を可能な限り軽減した検査を行っておりますので、安心してご相談ください。

大腸カメラ検査

大腸からの出血が疑われる場合、大腸カメラ検査を行います。大腸内視鏡検査は、肛門からスコープを挿入して、直腸から小腸との繋ぎ目の部分や盲腸までの粘膜の状態をリアルタイムに観察できる検査です。大腸がん、前がん病変の大腸ポリープ(腺腫)、虚血性腸炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)などの特徴的な病変を発見し、出血箇所を特定できます。それだけではなく、大腸ポリープを発見したらその場で切除する、疑わしい病変のサンプルをさいしゅして病理検査から確定診断に導く、出血があれば止血処置をするなど、検査、診断、治療、予防といった多くのことが、たった1度で完了してしまう有効な検査です。大腸カメラ検査は、操作する医師の技術力によって苦痛の度合いが変わりやすい精妙な検査です。当院では、日本消化器内視鏡学会の内視鏡専門医・指導医である医師がすべての内視鏡検査を行います。最新で最上位の内視鏡システムを駆使して、丁寧でありながら迅速かつ正確な検査で、患者様の負担を可能な限り軽減した検査を行っておりますので、安心してご相談ください。

血便の治療

血便は、多様な疾患によって起こる可能性があります。そのため、どこで、何が原因で起こっているのかを特定することが大切です。
状態に合わせた的確な検査によってそれらを特定したら、それぞれの原因や疾患に合わせた治療方法をご提案し、適切な治療を行っていきます。
また内視鏡検査であれば、出血が続いている場合には、その場で止血処理が可能ですので、まずは止血してから、疾患の治療をじっくりと行うことが可能です。また、ポリープが原因になっている場合などは、その場で病変を切除してしまうことで原因の特定だけではなく治療まで行うことができます。

お問い合わせ

消化器内視鏡専門医である院長が『血便・下血の専門外来』を行っています。排便に血液が混じっていたとしても、軽視される方が多くいらっしゃるのが現状です。その血便が大腸がんや潰瘍性大腸炎などの病気が原因で血便が生じている可能性もあります。
当院の『血便・下血の専門外来』では症状の問診・診察を実施し、医師が必要と判断した場合に内視鏡検査を行って腸管内を精密検査します。胃カメラ検査、大腸カメラ検査を皆様に提供し、この地域にお住いの皆様の健康に貢献していきたく考えております。皆様から頼って頂ける健康のパートナーとしてお役に立ちたく思いますので、ちょっとした血便・下血であっても決して軽視することなく、お早めにご相談して頂ければと思います。

よくある質問

排便後が便器の中が血で真っ赤(鮮血)になっていました。この場合は危険な状態でしょうか?

便器内に血がポタポタと垂れている程度の出血量でしたら『痔』の可能性が高いです。一方で、便器内が血で真っ赤に染まっているくらい出血量が多い場合は消化管内で何かしらの病気が発症している可能性が高いです。出血量が多い場合は出血原因を特定するために大腸カメラ検査を専門的に行っているクリニックにお早めにご相談して頂きたく思います。

血便と一緒に下痢が慢性的に続いています。どのような病気が想定されますか?

よくある病気としてはウイルス等による感染性大腸炎や虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎などの病気が考えられます。血便で診察をうけられる方は便の状態(どういった便の形状か、便の色は何色か)を問診しますので、診察時に詳細をお伝えして頂きたく思います。

血便と精神的なストレスには関係性はありますか?

精神的なストレスが原因となって血便を引き起こすことはありません。ただ、精神的なストレスが原因となって胃に潰瘍ができる胃潰瘍が生じた場合は真っ黒い便(黒色便、またはタール便とも言います)がみられることがあります。

TOPへ